
みんなが尊敬し合い、もっとこうした方がいいとかこれからこうやって行こう等、全員が高め合える素敵な仲間だと思います。
KANDA
太陽光 主任
仕事の魅力ややりがいについて
清掃の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
エアコンや、シンクや、床を綺麗にする動画を見た事がきっかけです。
実際に働いてみて感じた、清掃業の魅力ややりがいを教えてください。
お客様が、これは落とせないよね。と言う汚れを綺麗に落とした時や、自分自身が納得する仕上がりに出来た時です。
仕事の中で「やってよかった!」と感じる瞬間はどんな時ですか?
これまで働いてきた会社では、お客様と直接会う事がありませんでしたが、お客様に綺麗になったね!と喜んでもらえた時です。
清掃の仕事を通じて、自分が成長したと感じる点はありますか?
現場では様々なトラブルがあるので、自分で考え、解決して行く対応力と、自分の働きで現場が終わらなかったり、クレームがあったりするので、責任感は今までよりも持てるようになりました。
具体的な業務内容について
どんな現場での清掃を担当していますか?
太陽光パネルの洗浄をしています。
仕事で特に気をつけていること、工夫していることはありますか?
太陽光発電の発電には関係ない汚れでも、やはり見た目が綺麗だと気持ちがいいので、発電には影響しないような汚れでも、極力綺麗にするようにしています。また、足場が悪かったり、崖のような現場だったり、夏場は外での仕事になるので、熱中症だったりと安全面の事も気を付けて仕事をしています。
清掃道具や洗剤などで、特にお気に入りのものはありますか?
アマテラスと言う太陽光パネル洗浄ロボットが、一番使って愛着もあり、カッコいいのでお気に入りです。
職場の雰囲気について
職場の雰囲気やスタッフ同士の関係はどのような感じですか?
職場では、みんなが尊敬し合い、もっとこうした方がいいとかこれからこうやって行こう等、全員が高め合える素敵な仲間だと思います。私は全員がライバルだと思っています。
チームワークを感じるのはどんな時ですか?
みんなで立てた目標を全員で協力して達成した時や、嬉しい事があった時、みんなで全力で喜んで、何かトラブルがあった時は全員で本気で問題を解決出来る時です。
仕事の難しさと克服法
清掃の仕事で大変だと感じることは何ですか?
やはり、綺麗にする事が仕事なので、落ちない汚れがあった時や、トラブル等で工期が間に合わない時です。
その大変さをどうやって乗り越えていますか?
落ちない汚れに直面した時は、ひたすらトライアンドエラーです。1人でなんとか出来ない場合には、仲間達に聞いて解決法を導き出します。
入社当初と比べて、仕事がスムーズにできるようになったコツはありますか?
入社当初は、目の前の事だけを見て仕事をしていましたが、今は最後どうなれば完了かを考え、逆算して頭を使うようになりました。トラブル等があった場合は、原因を一番初めに突き止めるようにしています。
未経験者へのメッセージ
清掃業未経験でも大丈夫ですか?どのように慣れていきましたか?
私も未経験で入社したので、大丈夫です。
色々な現場がありますが、いろんな現場を経験し、周りの人のやり方を見て慣れました。
未経験からスタートする人に向けて、アドバイスをお願いします。
最初は初めてやる事が楽しくて、やって行く内に、色んな事があって辛くなる時もあると思いますが、やって行く内にそれを乗り越える楽しみも生まれてくると思います。
この仕事に向いている人の特徴は何だと思いますか?
綺麗にする。と言う事に関しては尽きる事はないと思うので、突き詰められる人は向いていると思います。
会社の制度・働きやすさについて
会社の研修や教育についてどう感じていますか?
やった事のない人でも、一から順番に教えてくれるので、不安になる事なく仕事を覚えていけると思います。
働きやすさの面で、特に良いと感じるポイントは何ですか?
事前に休みたい日を希望すれば休みにしてくれるし、自由の効く会社だと思います。
今後の目標について
今後、清掃の仕事で挑戦したいことはありますか?
今やっている事にプラスして、それに付加価値を付けれるようなアイデアを出していき、今まで以上に喜んで貰えるような事をして行きたいです。
これから入社する人と一緒にどんな職場を作りたいですか?
働いていて、楽しくないのは嫌なので、全員が同じ志を持って、会社も個々の人間的にも成長していけるような職場を作っていきたいです。