
言葉遣い、コミュニケーション能力、責任感、清掃業と株式会社T1では急成長させて頂いています。
TSUGE
仕事の魅力ややりがいについて
清掃の仕事に興味を持ったきっかけは何ですか?
前職でお世話になっていた方が清掃業をやってると言う話を聞いて、一緒にやりたいと思ったからです。
実際に働いてみて感じた、清掃業の魅力ややりがいを教えてください。
汚れが落ちていく瞬間、綺麗になる瞬間の気持ち良さは清掃業じゃないと味わえないものがありました。
仕事の中で「やってよかった!」と感じる瞬間はどんな時ですか?
お客様からすごい綺麗になったね、ありがとうと一声頂けるだけで綺麗にして良かったと思えます。
清掃の仕事を通じて、自分が成長したと感じる点はありますか?
技術面もそうですが、人間面もかなり成長できていると思います。
言葉遣い、コミュニケーション能力、責任感、清掃業と株式会社T1では急成長させて頂いています。
具体的な業務内容について
1日の仕事の流れを教えてください。
道具や洗剤などの準備積み込み
現場に向かう
使う道具を車から下ろし
どんな現場での清掃を担当していますか?
ハウスクリーニングや床洗浄など
メインは空調の分解洗浄の現場で分解や分解後の高圧洗浄をおこなっております。
仕事で特に気をつけていること、工夫していることはありますか?
1人で現場というのが殆どなく、数人で現場作業を行うので、誰が何しているのかなどの現場進行状況や次の作業など周りを見るように心がけております。
清掃道具や洗剤などで、特にお気に入りのものはありますか?
空調を分解する為の腰道具です。
職場の雰囲気について
職場の雰囲気やスタッフ同士の関係はどのような感じですか?
職場は一人一人が責任感が強く、ダメなものはダメ、良かったことは良かったと何でも言えるいい職場だと思います
会社での集まりや遊びに行く際も家族連れてきていいよとみんなに言ってもらえるの本当に嬉しいです。
チームワークを感じるのはどんな時ですか?
一つの現場が綺麗にしっかり治まった時がみんなが頑張ってくれたからと思えます。
仕事の難しさと克服法
清掃の仕事で大変だと感じることは何ですか?
どの洗剤がどの汚れにいいのか、空調に関しては分解の手順や道具の使い方など、一つ一つの作業で先の事を考えながら、かつ全体を見て何をしたらいいのか、次は何をするのか、どうしたらいいのか、など考えながら作業を行うのが大変だと思います。
技術面は何度も繰り返して行えば身につきますが、現場でのリーダーとしての動きは責任感を持って、考える事をやめなければ身につくと思います
その大変さをどうやって乗り越えていますか?
周りにいる人に言って頂ける、作業もやらせてもらえるいい環境なので言われた事を真摯に受け止めて、しっかり頭の中を整理していきます。
入社当初と比べて、仕事がスムーズにできるようになったコツはありますか?
できる人の動きを見て真似する聞くが一番手っ取り早いと思います。
僕もまだまだですが日々みんなの動きを見て勉強させて頂いてます。
未経験者へのメッセージ
清掃業未経験でも大丈夫ですか?どのように慣れていきましたか?
未経験でもやる気さえあれば問題なくできます。
僕も前職は配送業で清掃業なんてある事すら知らなかった人間です。
どの会社でどの人達とやるかが大切だと思います。
未経験からスタートする人に向けて、アドバイスをお願いします。
失敗を恐れずどんどんトライする事が一番だと思います。
道具を触らせてもらう、作業をやらせてもらう、やらせてください!って言って嫌だって言う人はうちにはいないと思います。
1からしっかりとやっていきましょう
この仕事に向いている人の特徴は何だと思いますか?
向き不向きはあまりないと思います
家の掃除ができない人でも清掃業はできると思います。
できないのは何か問題がある、何か間違ってる
それをしっかり克服すれば誰でもできると思います
会社の制度・働きやすさについて
会社の研修や教育についてどう感じていますか?
厳しい事を言われることももちろんありますが、色々な作業をさせてもらえる、どうしてこうなる、どうしたらいい、まで自分が納得するまで付き合ってくれる人たちしかいないです。
働きやすさの面で、特に良いと感じるポイントは何ですか?
夜勤がいい、日勤がいい、出張がいい、給料がこれだけほしい、社長はその人の意見に寄り添って答えてくれる人です。
もちろんダメなものはダメですが、やったらやった分自分の為になる
色々な現場に行かせて頂けるので幅広いです。
今後の目標について
今後、清掃の仕事で挑戦したいことはありますか?
自分が一人前に慣れたら株式会社T1の子会社を作り、自分も会社経営側に回りたいと思っています。
これから入社する人と一緒にどんな職場を作りたいですか?
この会社入って良かった、この人達と仕事できるのが楽しい、自分もああなりたいと思われる人間しかいない会社を作りたいです
会社の交流も月に1〜2回ほどみんなの家族含めいろいろ行えるようにしていきたいです。